saved
This website only uses necessary Cookies; no other Cookies are being stored.  For more details click here and see the Cookie Policy.

Request for Proposal

電線と樹木の接触有無を判断可能な技術

Status: RFP is Closed
Request Number
RFP_2021_0072
Due Date
Sep 30, 2021
Program Manager

提案者にとっての機会

製品供給、受託開発

期間(目安) 

実用化目標:20233月ごろ

予算

  必要な予算は確保済み

(電柱約600万本分への適用を想定)

提案方法
この募集ページのRespondボタンをクリックし、アカウント作成の上、フォームに入力をお願い致します。作成中は下書き(Draft)が自動保存されますので、Control Centerからいつでも作業再開が可能です。なお、機密情報は入力されないようご注意ください
問い合わせ先
不明点等ございましたら右記までお気軽にお問い合わせください:phd2@ninesigma.com
よくあるご質問: http://ninesigma.co.jp/faq/
RFP was closed on
Oct 2021

RFP Title

電線と樹木の接触有無を判断可能な技術
RFP Description

ナインシグマ社は、東京電力ホールディングス株式会社(以下、東京電力)を代理して、電線と樹木の距離を地上から測定可能な技術を求めている。

現状、作業員が地上から目視検査を行い、樹木と電線が接触していないかを定期的に確認している。人の目による検査は作業性が悪いため、検査装置の導入により効率化を進めたい。

上記の背景から本公募では、検査を効率化し得る測定技術を幅広く募集する。

Background

_

Key Success Criteria

求める技術の概要

下記のような要件を満たす技術を求めるが、現状で全てを満たしている必要はない。

測定対象

  • 対象:樹木および電線
  • 位置:地上10m程度

測定事項

  • 電線と樹木の接触有無(Must
  • 電線と樹木の距離(Want)
    • 20-30cm以上離れているかを判別したい。

測定技術が備えるべき要件

  • 作業性
    • 作業員が地上にいる状態で測定可能であること。
      • 車やドローンなどの移動物体による測定も可
    • 測定が容易であること。(装置の設置等で時間を要さないこと。)
  • 測定速度
    • 50mの電線を数分程度で測定可能であること。
      • 現地でデータ取得のみを行い後から解析を実施する方法でも良い。(測定結果がその場でわからなくても良い。)
  • 測定感度・精度(距離が測定できる場合)
    • 30-40cmを±10cm程度の誤差で測定可能であることが望ましい。
  • 適用環境
    • 街中では測定可能だが、樹木が生い茂ったところでは測定できない等、測定場所が限定的な技術についても歓迎する。(例えば、車が通行できる街中では測定可能だが、木が密集し車で進入できない場所は測定できない等の提案も歓迎する。)

 【測定状況のイメージ】

【測定対象の例】

  • NGの例

  • OKの例

Possible Approaches

想定しているアプローチ

以下のようなアプローチを想定しているが、必ずしもこれらに限らない。

  • 3Dスキャナによる測定
  • レーザーによる測定
  • 画像解析による測定

なお、前述のとおり、車やドローンを活用しデータを取得するなどのアプローチも歓迎する。

想定している課題

上記アプローチに対して、以下のような課題を想定している。これらの課題を解決可能なアプローチを歓迎する。

  • 3Dスキャナによる測定
    • 測定装置の設置に時間を要し効率的な測定が難しい。
  • レーザー/画像解析による測定
    • 太陽光などの外乱の影響により屋外では測定が安定しない。
  • ドローンを活用してのデータ取得
    • 連続航続時間が短く、広範囲を点検できない。

※航続時間を延ばすなど測定と関係ない技術に関する提案は募集していない。

Approaches not of Interest
Preferred Collaboration Types
Items to be Submitted

提案作成時の注意事項

要点を絞って提案内容を記載ください。必要に応じて参考資料の添付をお願いいたします。

提案には機密情報を含まないようご注意下さい。

提案の評価について

受領した提案に対する評価は、すべて依頼主が行います。書類選考通過後は、直接依頼企業とやりとりをして頂きます。

想定されるプロジェクトの進め方

提案締切後、はじめに依頼主は書面による一次スクリーニングを行い、その結果をナインシグマから各提案者へお伝えします。その後、有望な提案に対して追加質問や直接の議論を行い、協業候補を選定します。具体的な協業体制については協議の上決定いただくこととなります。